samba:ファイル共有する設定

Fedora13

■インストール
sudo yum -y install samba
■設定ファイル
sudo vi /etc/samba/smb.conf 

[global]
	# Unix利用時の文字コード
	unix charset = UTF-8
	# Windows利用時の文字コード
	dos charset = CP932
	# SWAT利用時の文字コード
	display charset = UTF-8

	workgroup = MYGROUP

	# アクセス許可
	hosts allow = 192.168.1. 127.
	
	# プリンタ無効
	load printers = no
	disable spoolss = yes

# ファイルの最後へ追加
# 誰でも使用できるpublicな場所
[share]
	comment = for Public
	path = /home/samba
	public = yes
	writable = yes
	only guest = yes
sambaの起動と停止
sudo service smb start
sudo service nmb start
自動起動設定
sudo chckconfig smb on
sudo chckconfig nmb on
■sambaを利用するユーザを作成
sudo pdbedit -a machu
#この後、パスワード入力
■ポート

外部公開する場合は、必ず以下のポートを閉じること!

  • 137/udp:NetBIOSの名前解決(コンピュータ名、ドメイン名、MACアドレスを公開)
  • 138/udp:NetBIOSのブラウジング(NetBIOS名をブロードキャスト。ネットワーク上のパソコンの一覧を取得)
  • 139/tcp:ファイル・プリンタ共有(NetBIOSで名前解決して、SMB通信している)
  • 445/tcp:ファイル・プリンタ共有(DNSで名前解決して、CIFS通信している)
  • 901/tcp:SWAT(WEB管理用)

#W2k以前のWindows(95とか98とかMe)を使用しないなら、137,138は潰してもOKかと。

■メモ
  • NetBIOS over TCP/IP(NBT):Windowsネットワークの通信プロトコル
  • NetBIOS名:Windows環境での実質的なホスト名。仕組みはLinuxと異なる。
  • SMB:Server Massage Block
  • CIFS:Common Internet Fil Sysytem
■マニュアル

smb.conf — Samba(3.0 対応)の設定ファイル:http://www.samba.gr.jp/project/translation/3.2/htmldocs/manpages-3/smb.conf.5.html